Skip to content
永寶山 浄敬寺
  • ホーム
  • 浄敬寺にようこそ
  • 年中行事のお知らせ
  • 准坊守はるかのブログ「カラフル」
  • 浄敬寺だより
  • 墓地・永代供養墓について
お知らせ

報恩講準備会

  • 2022年5月7日
  • by 永寶晴香

今年初企画【報恩講準備会】

何人集まっていただけるのか

何時間かかるのか···未知数···と思いきや、

お集まりいただいた皆様のお陰で、開始から一時間半程でお磨き完了✨

Before&Afterの輝きの違いをご覧くださいませ〜😆

Before
作業中①
作業中②
作業中③子どもたちもお手伝い
After✨

軽いお茶休憩後は境内の草取りもお願いしました。孤独な作業でなくなると、楽しく♪そして早い!!

境内草取り
いつも作業の大変な砂利の一角
ご参加くださった皆様(プライバシー保護のためお顔隠させていただきました)

19日の報恩講に向けて、引き続き準備頑張ります🙋

ご参加の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

お知らせ

お引き上げのご案内…

  • 2022年4月22日
  • by 永寶晴香

5月19日は浄敬寺の報恩講お引き上げ。今年の正式なご案内チラシができましたので、皆様の元へお配りさせていただいております。

報恩講は、真宗門徒にとって最も大事な年中行事、親鸞聖人の御命日の法要です。

本来、親鸞聖人の御命日は11月28日ですが、この日は真宗本廟で報恩講がお勤りになっておりますので、引き上げてお勤めします。

何故5月19日かということですが・・・

⇓ ⇓ ⇓

この日は、今から31年前、浄敬寺の本堂が完成し落慶法要を厳修した大事な記念日です。親鸞聖人の御遺徳をしのび、親鸞聖人が大切に丁寧に伝えてくださった如来大悲をいただき直す日、そして聞法の道場としての本堂を建設してくださった皆様の熱意を再確認する日として、お勤めしたいと思います。

お誘い合わせてぜひお参りください。

また、今年は「準備会」を企画しております。5月7日(土)13時半より、仏具のお磨きや境内清掃を行う予定です。道具は寺で用意しておりますので、お手伝い板できる方は当日にお集まりください。今年の浄敬寺報恩講を一緒にお迎えしましょう。

掲示板

2月掲示板

  • 2022年2月8日2022年2月8日
  • by 永寶晴香

遅ればせながら、2月の掲示板です。

若者向け過ぎでちょっと分からなかったわ…とぼやかれながらも、ビビっと来たものを。

『鬼滅の刃』の鬼のセリフから。

DSC_0019

劇場版『鬼滅の刃』無限列車編で倒された鬼のセリフでした。状況が悪くなって苦しくなると、悪者探しをする自分のことが言い当てられたような気がして、ドキリとした言葉です。

節分は過ぎましたが、もうしばらく掲示させていただきます。

余談ですが、鬼滅の柱の中では宇髄さんが好きです、私(笑)

浄敬寺行事案内

2月『歎異抄』をよ…

  • 2022年2月8日2022年2月8日
  • by 永寶晴香

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

立春を過ぎても、まだまだ寒さや雪とのお付き合いは続きそうですが、今朝の柏崎は、珍しく無風で程よく雪が降ったようで、今朝は雪化粧がとてもとても美しかったです。息子の通学路から・・・

DSC_0012
DSC_0014
今朝の赤坂山公園・・・2か月後には桜の花で満開になる木々に白い花が咲いた

コロナ禍最初の一年、少しお休みをいただいていましたが、やはり、仏教のことは不要不急ではない、門はいつも当たり前に開かれているべき…と実感し、できる限りの形で年中行事や法座を開いています。2月の『歎異抄』を読む会、いつもの通りに粛々と開催させていただきます。

☆2月12日(土)午前9時~ 『歎異抄』をよむ会

 内容:勤行、素読(テキストを読みます)、第13章解説  

 お持ち物:念珠、赤本、『歎異抄』テキスト(東本願寺出版)

体調等考慮し、皆様の可能な範囲で、ぜひぜひご参加ください。

オマケ⇩最近の境内の様子⇩

DSC_0015
DSC_0007
DSC_0014
数日前の様子・・・いつかとける雪ですが、毎朝必ず境内周辺を除雪しております。写真は住職&坊守。
お知らせ

貴重な青空

  • 2022年1月2日
  • by 永寶晴香

昨日までのお天気とは一転して、今朝は柏崎の冬とは思えない青空が広がりました。明日からまた荒れるようですので、今日だけの貴重なお天気☀でしょうか。

落雪の危険もなくなり、本堂前を開通させました。今日は本堂からお入りいただけます。

御本尊にお参りされてから庫裡へどうぞ。お茶とお菓子のご用意がございます。

お知らせ

謹賀新年

  • 2022年1月1日2022年1月2日
  • by 永寶晴香

新年明けましておめでとうございます。

昨年に続き、コロナウイルス感染症への心配も消えない年明けとなりましたが、今年も粛々と新年を迎える準備をしまして、雪かき···そして修正会の勤行···そして雪かきと、雪に戯れ(!?)ながら、皆様をお迎えさせていただいております。

真宗門徒の一年の始まりは、御本尊へのお参りから。道中お気をつけて、どうぞお参りください。

  • 年始掲示板
  • 31日の降雪具合
  • 朝6時より修正会
  • 本堂前落雪にて危険です
  • 庫裡の玄関よりお入りください
  • 庫裡玄関のお花
掲示板

9月の掲示板

  • 2021年9月4日2022年1月2日
  • by 永寶晴香

「人間は 自分の不自由さに仕えて 成熟していくんです」

只今、かなり不自由な世の中になっております。しかし、その中でどう生きるか、人も社会も成熟のチャンスかもしれません。

樹木希林さんのご命日が9/15とのことなので、今月前半はこちらで。

南無阿弥陀仏(。-人-。)

仏事

雨のお盆

  • 2021年8月14日2022年1月2日
  • by 永寶晴香

こんなに雨の降ったお盆は初めて…と住職と坊守。私にも雨の記憶はなく、お盆参りというととにかく暑い!!という印象でしたが、こんな年もあるのですね。

ニュースで流れる西日本の大雨情報が気になります。被害ありませんように…と願うばかりです。

雨の13日で、感染症の状況も心配していましたが、地元にいらっしゃる御門徒の皆様は、例年通りにご本尊へお参り、お墓参りにおいでいただきました。

浄敬寺だよりもお盆号が刷り上がっております。随時お配りしておりますので、お読みになられてのご感想やご質問をお寄せいただけたら幸いです。

夏休みお楽しみ会の写真も向拝の壁に貼り出してありますので、ご覧ください。

未分類

☆Instagra…

  • 2021年6月15日
  • by 永寶晴香

Instagram(インスタグラム)始めました!

浄敬寺の年中行事の告知・報告の他、法語、お寺の内外、境内の様子をゆるゆる投稿していこうと思っています。

主に写真ですので、お気軽にのぞいてみてください。

浄敬寺行事案内

夏の法話会のごあん…

  • 2021年5月28日2022年1月2日
  • by 永寶晴香

今こうしていのちをいただいて生きていること、尊いいのちをいただいていること、頭では理解できているのです。しかし、素直に喜べる日ばかりではありません。その時の状況に振り回されながら、右往左往している私です。

「コロナ禍」と言われるようになり一年半が経過し、今私たちが抱えている問題が噴出している今日この頃ですが、実はこの問題、ここ一年半で始まった問題ではない…とも感じます。

私の身そのものが抱えている問題を、問い続けてきたのが仏教です。

「いのちを生きるということ」という講題をいただきました。皆さんと一緒に仏さまのお言葉にたずねてみたいと思っています。

申し込みは不要ですので、ぜひご聴聞ください。

投稿ナビゲーション

1 2

最近の投稿

  • 報恩講準備会
  • お引き上げのご案内ができました
  • 2月掲示板
  • 2月『歎異抄』をよむ会
  • 貴重な青空

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • お仕事
  • お寺ヨガ
  • お知らせ
  • 三兄弟母
  • 三条別院
  • 仏事
  • 仏教・真宗
  • 掲示板
  • 日記
  • 未分類
  • 法語
  • 浄敬寺行事
  • 浄敬寺行事報告
  • 浄敬寺行事案内
  • 真宗本廟
  • 絵本
©️真宗大谷派 浄敬寺
Theme by Colorlib Powered by WordPress