Skip to content
永寶山 浄敬寺
  • ホーム
  • 浄敬寺にようこそ
  • 年中行事のお知らせ
  • 准坊守はるかのブログ「カラフル」
  • 浄敬寺だより
  • 墓地・永代供養墓について

御正忌報恩講

  • 2020年11月26日2020年11月26日
  • by jyokyoji

真宗本廟では、今月21~28日に七昼夜の御正忌報恩講(*ごしょうきほうおんこう・・・宗祖親鸞聖人のご命日の法要)がお勤まりになります。

世の中はコロナ禍ということで、様々な変更を余儀なくされながらも工夫を凝らし、毎年の例事である報恩講をお勤めしており、さらに今年はオンライン配信によるお参りもしていただけるとのことです!!

御堂を恭しく荘厳し、教えの内容を伝統的なお声明で伝える「儀式」に続いて、その内容を現代の私たちに解りやすい言葉で伝え直してくださる「法話」がありますので、現地へ赴いて御法要のご縁に遇いたいのは山々ではありますが、この機会にぜひ、ご自宅からご覧いただき、お参りしていただけたらと思います。

「 真宗大谷派東本願寺【公式】Youtubeチャンネル」

20日に行われた門首継承式の様子はアーカイブでご覧いただけますが、21日以降の法要・法話はライブ配信のみですので、どうかお見逃し…いえ、お参り逃しなく。

年に一度、28日の御本山のみで勤められる「坂東曲(*ばんどうぶし…東本願寺に伝わる身体を揺らしながらのダイナミックなお勤めです)」や、讃仰講演会も配信されますので、詳しい時間と内容は宗派ホームページをご確認いただければと思います。法要中のお勤めの内容について、字幕での解説もありますので、おススメです♪

日頃の頭で考えると「こんな時に?」と思われるかもしれません。

しかし、こんな時だからこそのお勤めです。

どんな時代でも、どんなことにも、私たちは迷い悩み苦しみながら、いつかは浄土へ帰っていくナマミ(生身)をいただいて生かされています。

無病息災を祈るのでもない。アマビエ様でもない。

南無阿弥陀仏の教えに帰依し、念仏申すしかない煩悩熾盛の私である…と、親鸞聖人がいただいた大事を、この私もまたいただいて生きています。

毎年のことを「粛々と」そして「大事に」、できる限りのことをさせていただきながら勤めていく…という姿勢を貫きたいものです。

最近の投稿

  • 修正会のおしらせ
  • 盆参会です
  • 2022年報恩講お引き上げ
  • 報恩講準備会
  • お引き上げのご案内ができました

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • お仕事
  • お寺ヨガ
  • お知らせ
  • 三兄弟母
  • 三条別院
  • 仏事
  • 仏教・真宗
  • 掲示板
  • 日記
  • 未分類
  • 法語
  • 浄敬寺行事
  • 浄敬寺行事報告
  • 浄敬寺行事案内
  • 真宗本廟
  • 絵本
©️真宗大谷派 浄敬寺
Theme by Colorlib Powered by WordPress